CoParents– Author –
-
コーチングは意味ない説へのファイナルアンサー!!プロコーチ座談会Vol.4
コーチングについてワーママの方から寄せられた様々な質問にCoParents所属コーチ3名でが答えるプロコーチ座談会。今回で4回目となり、最終回となります。 今回は、「コーチングで話すだけで本当に意味あるんですか?」や「前に受けたけど、効果が感じられ... -
コーチングを初めて受ける前に知っておきたいこと:プロコーチ座談会Vol.3
「コーチングって具体的に何をするんですか?」「コーチングでは何を話すんですか?」と、よく聞かれます。 Vol 1、 Vol2 に引き続きCoParents所属コーチ3名が、SNSに寄せられたコーチングに対する質問や実際のコーチングで受けた質問にお答えしていきま... -
コーチングに向いてない人はどんな人?プロコーチ座談会Vol.2
「コーチングって志のある人が受けるんですよね?」「コーチが指導・指摘をするんですよね?」 良く聞く声ですが、これは間違いです!前回に引き続きCoParents所属コーチ3名が、SNSに寄せられたコーチングに対する質問や実際のコーチングで受けた質問にお... -
コーチングとは何なのか?プロコーチ座談会Vol.1
コーチングという言葉は、日本ではまだまだ聞き慣れない言葉だと思います。コーチングでワード検索しても、何をするのか、どんな効果があるのか、よく分からないという声も聞きます。 そこで、CoParents所属コーチ3名が、SNSに寄せられたコーチングに対す... -
コーチングを活用して前向きに生きるー30代ワーママの考え方
コーチングを活用して自己分析をし、自分らしい意思決定をすることができたワーママの山川理絵さんのインタビュー最終回です。この回では転職活動を終えてもなおコーチングを継続しているのはなぜかを伺いました。 また、山川さんはCoParentsでコーチング... -
自分らしく生きるー30代女性/ワーママが決めた転職
多くの人が自分らしく生きたいと願っています。しかし、自分らしく生きるのは難しいものです。とあるカナダのソフトウェア企業の経営幹部はBBCニュースのインタビューでこのように話しています。 "The advice 'be yourself'- that's starting in the middl... -
転職時の自己分析―30代女性/ワーママの事例
転職活動の鍵を握るとも言える自己分析。仕事に子育てに家事に忙しく、ゆっくり自分を振り返る時間を取りにくいワーママには難しいものです。 また、自分より子供やパートナーを優先して生きているワーママも多いと思います。そんな方は改めて自分にベクト... -
コーチングを受けたい人は必読!始める理由、受け方、お勧めの人とは?
コーチングって「コーチング、受けてみよう!」と思う人でないと辿り着かない策だと思います。しかし、コーチングという策を思いつかない方々が抱えている悩みで、コーチングが力を発揮できるものはたくさんあると思います。 だからこそ、コーチングを知ら... -
キャリアアップするには?ワーママの昇進への思い
キャリアアップや昇進について悩んでいるワーキングマザーの方は多いのではないでしょうか?キャリアアップの悩みは千差万別です。仕事と家庭を両立する中で、ご自身がどの程度キャリアアップしたいかがわからない方もいるでしょう。キャリアアップしたい... -
仕事への不安をどう解消した?36歳ワーママにインタビュー!
仕事に不安を感じていませんか?特にワーキングマザーの方は、仕事への不安や心配を家にまで引きずってしまうと、お子様と接するときに差し障りがあるかもしれません。 真田詩織さん(36歳・仮名)は事業会社で戦略立案に携わる一方、プライベートでは5歳...
12